外壁塗装の工事をする際に、お客様に塗料メーカーの色見本をお持ちして塗料の色を決めていただきます。
小さい色見本で見るのと、実際に外壁に塗ったのでは、色見本より1段階か2段階明るく感じます。
つまりは、すこしだけアイボリーやグレーの入った薄い色を選ぶと、仕上がりはほとんど真っ白になってしまうと言うことです。
最近の塗料は汚れが付きにくい様にはなっているのですが、やはり真っ白に近い色では、埃や排気ガスなどで薄汚れた感じになってしまいます。
車や洋服の様に外壁を自分で洗うことは出来ないので、出来るだけ濃い目の色を選んで頂いてます。
サッシュや扉の色のバランスも考えて、こちらで大体4色くらいを選択して、お客様に選んでもらっています。
結果はご機嫌であります。今までお客様にお勧めしてこの色は失敗だったなと言うことはありません。
町を歩いていると、たまに紫などすごい色で外壁を塗っているお家があって驚くことがあります。(お店ではなく普通の家です。)
施主さんのお好みですので、どんな色にしようが余計なお世話ですが、ちょっと町並みから浮いていますよね。
よくわかりませんがヨーロッパなどの町並みは色合いが、統一されていてとても綺麗です。
1軒だけ紫の家とかはあまり見ませんね。
外壁の色もあまり奇抜な色は条例で禁止して欲しいところです。
日本がダサイ町になるのは格好悪いと思いませんか?
今日もまた【さいたまのリフォーム屋・朝日リノベーション】のブログに来てくれた方々、本当にありがとうございます。
ホームページURL(こちらも、是非見に来てください。
ご質問・ご相談はホームページのMAILから、お受けいたします。)
http://asa-reno.sakura.ne.jp/
↓最後に、こちらの2つをポチっと応援して頂けたら、嬉しいです!!
(わざわざ見に来て頂いて有難うございます。ついでにポチッと押して帰って下さい。)
にほんブログ村
http://blogrank.toremaga.com/